生きもの図鑑
マツモ

金魚の観賞用水草として有名
【沈水性植物:根が水底の土中にあり、茎や葉が水中に沈んでいる植物】
湖沼や河川で群生する多年草。昔から金魚の飼育に用いられた観賞用水草で、通称「金魚藻」と呼ばれるうちの一つです。細長く裂けた葉が輪生し、根はなく代わりに仮根で水底に固着します。しかし、茎や葉がバラバラになりやすく、水中を浮かんで漂っている個体もあります。
分類 | マツモ科 マツモ属 |
---|---|
学名 | Ceratophyllum demersum |
大きさ | 茎の長さ20~80cm |